自宅で眠っていたり、遺品整理などで出てきた骨董品を売りたいと思っている方は多くいらっしゃると思います。
しかし…
「どうせ売るなら1円でも高く売りたい」
「たくさん業者はいるけど、良し悪しが分からない」
「面倒事やトラブルなどが心配…」
初めての方や慣れていない方であれば、上記のような不安や疑問をお持ちではないでしょうか。
ネットが普及し便利になった反面、ネットで少し調べただけでも様々な骨董品買取業者の名前が出てくるため、どの業者が良いか悪いかということを判断することが難しくなっています。
そのため、このページでは私が様々な骨董品買取業者の評判や口コミを調べ、その上で実際に利用してみて本当に良かったと思ったオススメの業者を紹介しています。
骨董品買取業者選びに悩んでいる方は参考にしてみてください。
オススメの骨董品買取業者は?
色々な業者をチェック・比較した私が本当にオススメだと思う5社はこちら!
私がオススメする骨董品買取の業者一覧
買取金額や顧客対応(早さと内容・口コミ)、専門性、対応エリアを総合的に評価して一覧にしたのがこちらです!
福ちゃん | 日晃堂 | 本郷美術 骨董館 | 八光堂 | 買取 プレミアム | |
---|---|---|---|---|---|
買取金額 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
顧客対応 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ | ★★★★ |
専門性 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★ | ★★★★ | ★★★ |
対応エリア | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
総合評価 | S | A | B | C | D |
詳細情報 | こちら | こちら | こちら | こちら | こちら |
圧倒的な買取実績と買取金額の満足度、そして顧客対応(早さと内容・口コミ)の良さから「福ちゃん」が個人的には一番オススメできる業者と感じました。
次点で、日光堂さんです。日光堂さんは骨董品買取の専門性は非常に高く、顧客対応(早さと内容・口コミ)も間違いありません。
基本的には、このどちらかを利用していれば問題ないといえてしまうほどにクオリティの高いサービスを行っていました。
では、より詳しく各買取業者さんを紹介していきます。
1位 福ちゃん
買取金額 | ★★★★★ |
---|---|
顧客対応 | ★★★★★ |
専門性 | ★★★★ |
対応エリア | ★★★★★ |
買取方法
出張買取・宅配買取・店頭買取
対応時間
メール:24時間受付
電話:9:00~20:00(年末年始を除き年中無休)
福ちゃんのオススメポイント!
・圧倒的な買取実績
・少しの傷や汚れであれば買取ってもらえる
・査定後のキャンセルも可能(無料)
2位 日晃堂
買取金額 | ★★★★ |
---|---|
顧客対応 | ★★★★★ |
専門性 | ★★★★★ |
対応エリア | ★★★★ |
買取方法
出張買取・宅配買取・店頭買取
対応時間
メール:24時間受付
電話:9:00~20:00(年末年始を除き年中無休)
日晃堂のオススメポイント!
・骨董品のジャンル毎に専門の査定士が在籍
・買取までの手数料が完全無料
・大量の買取でもOK
3位 本郷美術骨董館
買取金額 | ★★★★ |
---|---|
顧客対応 | ★★★★ |
専門性 | ★★★ |
対応エリア | ★★★★★ |
買取方法
出張買取・宅配買取・店頭買取
対応時間
メール:24時間受付
電話:10:00~19:00、日曜日のみ10:00~17:00
本郷美術骨董館のオススメポイント!
・買取実績が40年と業界の老舗
・お手軽な写真鑑定が利用できる
・定期的に無料の鑑定会を実施している
4位 八光堂
買取金額 | ★★★★ |
---|---|
顧客対応 | ★★★ |
専門性 | ★★★★ |
対応エリア | ★★★★ |
買取方法
出張買取・宅配買取・店頭買取
対応時間
メール:24時間受付
電話:10:00~19:00、日曜日のみ10:00~17:00
本郷美術骨董館のオススメポイント!
・骨董品の扱いが非常に丁寧
・1,000万円以上でも即現金払い
・メディアでも多数紹介されている
5位 買取プレミアム
買取金額 | ★★★ |
---|---|
顧客対応 | ★★★★ |
専門性 | ★★★ |
対応エリア | ★★★★ |
買取方法
出張買取・店頭買取・宅配買取
対応時間
メール:24時間受付
電話:24時間受付
買取プレミアムのオススメポイント!
・電話、メールともに24時間受付対応
・通話料金が無料のため気軽に相談できる
・上場企業のため信頼できる
骨董品の買取金額の相場は?
骨董品の買取を考える時、最初に思い浮かぶのは買取額はどれくらいだろう?だと思います。
骨董品は種類も多く、陶磁器、茶道具、刀剣、掛け軸、絵画、象牙、古銭、貴金属、家具、時計、着物などが多く取引されています。
そこで、骨董品の買取額の相場をご紹介します。
買取業者や骨董品の状態などによって実際の買取額は変動しますが、大体の金額を知れることで骨董品の買取をより気軽に利用出来るのでご確認ください。
同じ骨董品でも商品の種類や作家、品、ブランドによって買取額は大きく違うので、こちらでまとめたものはあくまでも参考の買取額とお考え下さい。
種類 | 平均買取相場 | 著名作家・品名・ブランド | 買取相場 |
---|---|---|---|
陶磁器 | 約8万円 | 酒井田柿右衛門「色絵花鳥文大深鉢」 | ~100万円前後 |
耳付花生「銘からたち」 | ~10万円前後 | ||
井上萬二「白磁丸形壷」 | ~20万円前後 | ||
島岡達三「象嵌刷毛目皿」 | ~10万円前後 | ||
茶道具 | 約1万5000円 | 濱田 庄司「柿釉青流描角鉢」 | ~100万円前後 |
龍文堂 安之介「鉄瓶」 | ~200万円前後 | ||
石黒光南「銀瓶・金瓶」 | ~800万円前後 | ||
北村静香「南鐐瓢形手取釜」 | ~100万円前後 | ||
刀剣 | 約18万円 | 刀装具「鍔・縁頭・目貫」 | ~10万円前後 |
掛け軸 | 約14万円 | 田能村竹田「暗香疎影図」 | ~500万円前後 |
山口華楊「黒豹」 | ~150万円前後 | ||
北大路魯山人「書・画賛」 | ~50万円前後 | ||
八大山人作「倣倪雲林山水」 | ~11億7600万円前後 | ||
絵画 | 約14万円 | 中山忠彦「美人画」 | ~100万円前後 |
熊谷守一「白猫」 | ~1500万円前後 | ||
棟方志功「阿弥陀如来像」 | ~500万円前後 | ||
牛島憲之「炎昼」 | ~200万円前後 | ||
草間彌生 「南瓜」 | ~5000万円前後 | ||
森田りえ子「静物画・美人画」 | ~100万円前後 | ||
クリスチャン・ラッセン「イルカ」 | ~100万円前後 | ||
マイセン「アラビアンナイト」 | ~100万円前後 | ||
牛島憲之「炎昼」 | ~200万円前後 | ||
ベルリン王立陶磁器製作所「陶板画」 | ~30万円前後 | ||
ロイヤルアルバート「オールドカントリーローズ」 | ~5万円前後 | ||
ロイヤルドルトン「ブランブリーヘッジ」 | ~5万円前後 | ||
象牙 | 約2.5万円 | 彫刻 | ~15万円前後 |
古銭 | 約12万円 | 天正長大判金 後藤徳乗墨書 | ~2500万円前後 |
貴金属 | 約4万円 | ピンクダイアモンド | ~約79億円前後 |
家具 | 約2万円 | エミール・ガレ「蝶文マルケットリー花器」 | ~1000万円前後 |
時計 | 約9万円 | ロレックス「コスモグラフ・デイトナRef.6239」 | ~20億2600万円前後 |
自分で買取業者を選ぶ際のポイントは?
当サイトではオススメの買取業者を紹介させて頂いていますが、自分で業者を選びたい方もいらっしゃると思います。
選ぶ際のポイントを紹介致しますので、業者選びの参考にして頂ければと思います。
・骨董品の買取実績が豊富であるか
・専門性が高いか
・業界大手であるか
・口コミの内容の多くが好意的なものであるか
上記の条件を満たしていない業者は悪いとは言いませんが『優良』ではないと言えます。これらの情報は全て業者のサイトで確認することが出来るのでチェックしてみてください。
大手であるかどうかの判断は、皆さんが知っているような著名人を広告に起用しているようであれば大手であり信用のできる業者と考えて良いでしょう。
著名人をCMに起用しているということは、会社の規模が大きく著名人がCMキャラクターを務めても良いと思うほど信用のできる会社と考えることができます。
査定は有料?無料?
私が紹介しているサイトであれば出張買取で自宅まで訪問してもらった場合であっても出張費やキャンセル料などを請求されることは基本的にはないと思って良いです。
ただ、悪質な業者であれば出張費などを請求することがあります。そのため、サイト内にある査定に関する項目をしっかり確認し、問い合わせの際に断った場合、別途費用がかかるかどうかなどは念の為、聞いておいた方がその後のやり取りも安心して行えると思います。
骨董品を少しでも高く買取ってもらうためには
骨董品の査定額は基本的には品物そのもの価値に大きく左右されますが、それ以外にも気をつけるべきポイントがいくつかあります。
箱や額などの付属品を揃えておく
箱などはすぐに捨ててしまう方がいらっしゃるかもしれませんが、骨董品と一緒に付属品も査定に出すことで査定額が高くなる場合があります。箱などにホコリが溜まっていような状態であれば軽く拭き取るなどしてキレイにしておきましょう。
骨董品だけでなく付属品も普段からまとめて管理しておくことをおすすめします。
鑑定書があれば査定時に出す
過去に鑑定を受けており鑑定書を持っている場合は査定時に一緒に出すようにしましょう。
鑑定書は『本物』の証明になるため査定額が高くなるだけではなく、その後の取引も円滑に進めることができます。
鑑定書がなければ買取ってもらえないということは少ないため、ない場合であってもそれほど気にする必要はありません。
骨董品に合わせ適切な状態で保存を
骨董品は作られてから長い時間が経っていることもあり非常にデリケートです。
適切ではない保存方法を続けていると、カビが生えたり破損してしまいます。
状態の悪い骨董品は価値も下がりますし、買取を断れてしまう場合もあるため、保存状態には気を使う必要があります。
基本的には湿度や温度が高い場所や急激な温度差がある、直射日光があたる、エアコンの風があたるような場所などは避けた方が良いです。
骨董品同士が接触するような狭い場所や地震があった際に落ちて壊れてしまうような高い場所も保存場所に適していません。
自分の判断で修復・修繕を行わない
良かれと思って行ったことが却って骨董品の価値を下げてしまうことがあります。それは骨董品を修復・修繕してしまうことです。
出来るだけ高く売りたいと思い、傷や汚れのある部分、破損している部分に現代の手を入れてしまうことが『骨董品としての価値』を下げてしまうことに繋がります。
また、見た目では分からないだろうと感じるかもしれませんが、プロの鑑定士であれば小さな跡であっても見逃すことはありません。
すぐに骨董品を売れない事情がある場合は可能な限り、現状の状態を維持できるよう細心の注意を払ってください。
悪質な業者に査定を依頼してしまった場合
相見積もりを出し、複数の業者とやり取りを何度か続けることで悪質な業者を高い確率で見抜くことができると思います。
しかし、出張買取の依頼をしてしまい自宅でトラブルが起こった際は相手のいいなりにならずに毅然とした態度で対応しましょう。
弱気な部分を見せてしまうと相手は強く出てくる可能性があるため、骨董品を相場よりも安い金額で手放すことになったり、売る予定の無かった貴金属やブランド品なども買い取られてしまうことになるかもしれません。
もし売ってしまった場合でも出張買取であればクーリングオフの対象ですので警察や消費者センターに相談しましょう。
ただし、クーリングオフは8日以内と決まっているため、早めに対応することが大切です。
汚れや傷のある骨董品は売れる?売れない?
汚れや傷の程度によって異なります。
状態によっては買取を断られる場合があることは覚悟しておきましょう。
希少価値が高い、または作者(作家)が高い評価を受けているような骨董品であれば、傷や汚れがあったとしても高値が付くことがあります。
傷を直したり、汚れを落とすことで高く売れると思われるかもしれませんが、自分の判断で骨董品を修理するのは控えたほうが良いです。
骨董品は後から手を入れたことにより価値が下がることが多く、プロの鑑定士は修理の跡を見逃すことはほとんどありません。
これはどの種類の骨董品に対しても共通して言えることです。
自分で骨董品を売ることはできない?
骨董品は買取業者に依頼しないと売れないということはありません。
今はスマートフォンさえあれば個人間での売買ができる時代ですので、ネットオークションやフリマアプリを利用して骨董品を売ることができます。
中には骨董品の出品を禁止しているサイトもあるかもしれませんが、私が調べた限りでは大手のサイトでは特にそういったこともなく、実際に骨董品が出品されていました。
ネットオークションやフリマアプリともに言えることは、出品から発送まで全て自分で行う必要があるということです。骨董品は扱いがデリケートですし、細かな汚れや傷が取引後のトラブルに繋がることがあるため、出品時や発送時には気を使うことが多く大変です。
このような背景があるため、骨董品を売りたい時は個人売買ではなく買取業者へ依頼することをオススメしています。
自分が持っている骨董品の価値を知れる
一個人が骨董品の価値をはかることは非常に難しいです。
骨董品の価値を決める要素は非常に多く、その要素が複雑に関係しあっているからこそ専門的な知識が必要不可欠。
その上、骨董品の中には贋作(本物そっくりに作られた偽物)もあるため、専門的な知識だけでなく真贋を見抜ける『目』も必要になります。
また、市場の需要によって価値が変わることもあるため、骨董品市場のことも知っておかなければいけません。
インターネットなどで調べて「これは価値がありそうだ」「あまり高く売れそうになさそう…」といった程度を知ることはできますが、そうした素人判断で実は価値のある骨董品を捨ててしまったり、安値で処分してしまったりするといったケースもあります。
買取業者のような専門家に査定してもらうことで、骨董品の持つ価値を正確に把握することができるため骨董品を買取ってもらおうと思った場合は専門業者に任せることをオススメします。
骨董品の買取業者はどんな方法で買取ってくれる?
骨董品の買取業者は基本的に3つの買取方法を用意してくれています。
出張買取
買取業者のスタッフや査定員が自宅を訪問し、査定から現金の支払いまでを1日で行ってくれます。
メリットは準備の手間が少なく、まとめて骨董品を売りやすい点です。
店頭買取であればお店に持って行ける量などは限られてしまいますが、自宅であれば準備にかかる時間や手間は格段に少ないです。
デメリットは自宅に知らない人がくる、直接業者と話をする必要がある点です。
自宅に来てほしくない方や近所に買取業者が来ていることを知られたくない、知らない人と話をするのは苦手という方には不向きだと言えます。
宅配買取
宅配買取は自宅で買取って欲しい骨董品を梱包、業者に宅配便などで送り査定してもらう買取方法です。
業者によって発送方法や指定の配送業者、発送にかかる手数料などが異なります。
査定が終わったあとは業者の方から査定額を連絡してくれます。
宅配買取のメリットは業者とのやり取りが少なく直接会う必要がないことです。
他にも自宅で完結し自分のペースで行うことができる点なども挙げられます。
デメリットは梱包や発送の手間がかかる点です。
他にも買取を断る場合は発送した骨董品を返送してもらうことになるのですが、その際にかかる送料はこちら(お客さん)持ちになること多い点です。
発送時は着払い用の送り状を用意してくれている業者もいますが、発送時も費用がかかる場合もあります。
そのため、宅配買取を利用する際は先に送料や返送料に関する詳細を確認しておきましょう。
店頭買取
店頭買取は店舗へ買取って欲しい骨董品を持ち込み査定してもらいます。
査定後はすぐに金額を提示してもらえますし、その場での現金払いとなるため、3つの買取方法の中では最も早く終わらせることができます。
メリットは現金を受け取るまでの時間が短いことと、査定員と直接交渉や相談ができることです。
出張買取や宅配買取と異なり売りたいと思った日に完結することができます。
ただ、週末など混み合いそうな曜日であれば事前に連絡しておかないと、店舗で待たされる可能性があります。
デメリットは持ち込む手間がかかることと複数の品物を買取ってもらうには向いていないことです。
一度に運ぶ量が限られていますし、移動の際に破損してしまうリスクもあります。
大きなものや買取って欲しい品物が多い場合は出張買取がおすすめです。
まとめ
ここまで骨董品を買取ってもらうオススメの方法や業者を紹介させていただきました。
最後に骨董品を高くスムーズに売るために重要なポイントを3つ改めて紹介します。
1.骨董品は優良な買取業者に買取ってもらう
2.自分にあった買取方法を選ぶ
3.傷や汚れがある場合も修復などをしない
骨董品の売却に失敗しないためにもこの3つを憶えておいてください。
拙い内容ですが、このページが少しでも参考になったのであれば幸いです。