中国骨董を高く買い取ってもらうためには?

中国骨董4000年の歴史を誇る中国では古来、たくさんの陶磁器や絵画、彫刻などがつくられてきました。
長い歴史の中で、その中には日本に渡ってきたものも数多くあります。

これらの美術品は総じて「中国骨董」と呼ばれて多くのコレクターに愛されているほか、中国の富裕層による“買い戻し”も行われています。

しかしこの中国骨董、価値を見抜くのは決して簡単ではありません。
「ただの古い壺」と思っていたものが、実は中国骨董の傑作だった……ということもあり得ます。
「中国骨董っぽいから売ってお金にしたいけど、本物かどうかわからない」
そのような場合は、専門の買取業者の査定を受けるようにしましょう。

中国骨董の買取は業者に依頼するのがおすすめ

査定業者中国骨董には偽物、贋作が多く存在するのですが、専門知識がない業者は真偽の見極めができません。

そのため、タダ同然の安値で買い取られてしまうこともあるようです。

しかし、専門知識を持っている査定士に査定してもらえば、「本物」を抜き、適正な価格を提示してもらうことができます。

しかも査定料や出張料は無料としているところが多いので、こちらの金銭的負担はありません。

中国骨董の査定ポイント

それでは、査定士は中国骨董のどういう部分を見ているのでしょうか。
いくつかあるポイントをご紹介します。

作家に注目

作者を示す刻印やサインがあるかどうかは、査定の重要なポイントになります。
刻印がない作品でも、先祖代々の言い伝えなどで作者の名前を把握している場合は、必ず査定士に伝えましょう。

品目

陶磁器、絵画、掛け軸など、さまざまな品目がある中国骨董。
その時代によって流行や需要が異なるため、品目の種類も査定の大きなポイントになります。

保存状態

見映えの良い中国骨董日本の骨董品の中には、「歴史や時代を感じる」「味がある」などの理由で、汚れがあるもののほうが高く売れる場合があります。

しかし、中国骨董の買い戻しをしている中国の富裕層などは、見栄えの良い品物を好む傾向があります。

というわけで、汚れが多いものだと買取額が下がることもあるようです。

中国骨董を高く買い取ってもらうためのポイント

付属品は揃える

箱や、保証書などの付属品がある場合、必ずセットにしておきましょう。
品物本体に作者を示す刻印がない場合でも、箱にサインがあったり、作者を特定したりする場合があるようです。

ほこりなどの汚れをきれいにする

埃まみれのものは、査定額が下がる場合があります。
事前に柔らかい布などできれいにしておくようにしましょう。
ただし、汚れを落とすために薬品などを使用するのはNGです。
品物本来の質感、状態を損ねてしまった場合、買取ができなくなってしまう場合もあります。

中国骨董買取のおすすめ業者はこちら

骨董品買取の比較サイト六文堂
骨董品買取の比較サイト六文堂
タイトルとURLをコピーしました