思文閣ってどんな業者?
京都で誕生した思文閣(しもんどう)さん。創業は1937年(昭和12年)で、創業当初は古文書や古典籍、絵巻類を通信販売する事業からスタートしました。
それから30年後の昭和1967年、株式会社思文閣を設立。現在は古美術の販売から学術書の出版・展示なども行っています。
思文閣さんの特徴は、販売・出版だけでなく自社の美術館を所持しているということ。(2011年以降休館) 「文化を育み、伝え、広める」を企業理念とし、次世代に日本の古美術文化を継承することを目的とされています。
なお現在は京都市東山区、東京銀座で販売、展示などを行っています。
○思文閣のメリット
・店舗とギャラリーが一体化している
・店舗で査定も可能
古書や骨董品の数が多く、骨董コレクターが跡を絶たないといわれている思文閣さん。「掘り出し物を見つけたい」「本物の骨董に触れたい」という方にはおすすめのお店です。
また写真展、アートギャラリーなどのイベントも随時開催しているので、骨董の知識が少ない方や芸術に触れたい(見たい)という方にも足を踏み入れやすいお店となっています。
○思文閣のデメリット
・査定は有償
・訪問査定の対応エリアは要問い合わせ
本格的な査定を実施している思文閣さんですが、査定は有償で「時価評価サービス」を利用する形式となります。また、現在は店舗での販売をメインとされており、宅配買取などのサービスは一切行っていません。
気になる査定料ですが、1~10点で100,000円。高額な料金が発生するため、気軽に依頼したい方には不向きなようです。
なお有償査定を申し込みの方には訪問査定を実施しているようですが、対応エリアについては記載がありませんでした。よって、関西圏・関東圏以外にお住まいの方は事前に問い合わせをする必要があります。
また訪問査定を依頼した際には交通費・運送費がかかるとのこと。
査定料以外にも費用が発生する点はデメリットだといえるでしょう。
○思文閣のポイント
現在はオンラインで作家作品の販売なども行っている思文閣さん。
時代の流れに合わせながら展示を通じ、古美術の素晴らしさを伝えている様子が見受けられます。
思文閣さんは年間を通しいくつもの個展や企画展を開催しているので、目を養いたい方、芸術の勉強をされたい方にも最適なお店です。
また有償査定を利用した際は「時価評価書」を発行してもらえるので、生前整理や資産の相続の際、証拠となる書面が必要な方は依頼されてみることをお勧めします。

買取金額 | ★★★★ |
---|---|
顧客対応 | ★★★ |
専門性 | ★★★★★ |
対応エリア | ★★★★ |
思文閣の口コミを集めてみました
気になるのはやっぱり実際に利用した方の口コミですよね。
そんなわけで、ネット上のいい口コミ、悪い口コミを集めてみました。ぜひ参考にしてみてください。
良い口コミ
骨董品、美術品コレクターとの強いつながりがある思文閣。
自社内で定期的に「思文閣大入札会」なるオークションを開催しているのが特徴です。
このオークションに出品することで、買取業者に売却するより高く売れたという口コミが多数見られました。
悪い口コミ
多くの美術品、骨董品を扱う思文閣ですが、刀剣、甲冑などの武具、象牙は対象外となっています。
また、依頼者自身がオークションに参加するという売却方法に戸惑ってしまう方も少なくないようです。
思文閣で骨董品を買い取ってもらうまでの流れ
ここでは、思文閣の買取の流れ、必要なものなどを紹介します。
メール査定
思文閣では、ホームページに専用の査定申し込みフォームを設置しています。
24時間受付をしているので、自分の都合のいいときに利用することが可能です。
【WEB専用査定受付フォーム】をクリックすると、必要事項を入力する画面に切り替わります。
売却方法は「現金買取」「大入札会」の2種類。
「専門スタッフに相談」や「決めていない」を選ぶことも可能なので、買取が初めての場合でも安心です。
続いて作品の詳細を記載します。こちらもわかる範囲でOK。
事前に撮っておいた写真をアップロードして、個人情報を入力すれば、査定の申込みが完了です。
基本的には1週間前後で返信がもらえるようですが、急ぎの場合はその旨を記載するとよいでしょう。
持込み
思文閣は京都と銀座に店舗を構えていますが、店舗に持ち込む場合は必ず事前に連絡が必要です。
メールが苦手な方は電話での対応も行っているので、必ず事前に予約をしてから伺うようにしましょう。
思文閣が取り扱っているジャンルは、
・日本画
・洋画
・墨蹟
・陶磁器
・茶道具
・漆芸
・和本
・浮世絵
です。
刀剣、甲冑、象牙は対応していません。
また、「この作品は鑑定してもらえるのか?」という事前の相談も可能です。
不安な場合はホームページ上の【WEB専用査定受付フォーム】を利用するか、メール、電話で直接相談するといいでしょう。
また、思文閣は査定をするだけでなく、品物に合った売却方法を提案してくれます。
大入札会の出品についてもサポートしてもらえますよ。
思文閣店舗情報
思文閣(京都)
- 電話番号:0120-541-448
- 住所:京都市東山区古門前通大和大路東入元町355
- 営業時間:10:00~19:00
- 定休日:年中無休
思文閣銀座
- 電話番号:03-3289-0001
- 住所:東京都中央区銀座5丁目3番12号 壹番館ビルディング
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:日曜日